8月開催 会社説明会 日程のご案内

こんにちは。
株式会社カーネルエレクトロニクス
採用担当の廣瀬です。

本格的な夏の暑さになってきましたね!
皆さま、体調にはお気をつけてお過ごしください。

弊社は8月も会社説明会を継続中です!
ただ。採用活動も終盤となって参りましたので、
少人数制での選考直結型で実施しております。

当社は専門の教育部門を設けており、文理問わず採用しています。
未経験の方でも成長できる環境が整っておりますので、ご安心ください★

ご予約はマイナビ2026よりお待ちしております★

<WEB会社説明会>
説明会(1時間程度)+近日中の一次選考(WEB)
【日程】
 8月 8日(金) 10:00-11:00
・8月25日(月) 15:30-16:30
※選考直結型となりますので、説明後、一次選考のご案内をいたします。

新入社員研修について

こんにちは。
株式会社カーネルエレクトロニクス 採用グループの田中です。

今回は、弊社の「新入社員研修」について、お伝えします。

弊社では、4月~6月まで、新入社員は社内の研修施設で集合教育を実施します。
7月からは、現場に配属され、今はOJTの真っ最中です!

新入社員研修では、以下のようなことを実施しています。

1.社会人研修

4月の入社すぐ、5日間に渡って実施する研修です。
社会人としてのマナーや情報セキュリティについて、健康教育など、ビジネスパーソンとしての基本的な知識を身につけるための研修です。

2.電子回路研修

社会人研修の後は、約1か月にわたり、電子回路研修を実施します。

3.ビジネススキル研修

5月のGW明け頃、自動車業界の知識やビジネス提案スキルを短期間で集中的に学びます。

4.電子回路開発実習

電子回路研修で学んだことを活かしながら、実際の回路づくりを通して更に2ヵ月近く、電子回路について深く学んでいきます。

5.テーブルマナー研修(リフレッシュ研修)

6月に実施する、研修を頑張っている新卒にちょっと一息ついていただく研修。
グループ会社が運営するホテルにて、1泊2日でテーブルマナー研修という名の、ご褒美旅行があります!
テーブルマナーを学んだあと、美味しいフレンチのフルコースをいただきます。
他にも、星座の観察や観光など、盛りだくさんです。

以下は、リフレッシュ研修の様子です。

3ヶ月間の集合教育で、新卒のみんなは、技術に対する自信をつけたり、同期同志非常に仲良くなったりします。

文理共通で採用している弊社では、この最初の研修で、専門の先生からイチから教わり、研修が終わる3か月後には、全く知識のなかった方も、こういう風に設計したら良いんだ!ということが理解できるようになります。

そして。最初の社会人研修では周りの様子もうかがいながら、だったみんなが、技術研修に入る頃には打ち解けてどんどん賑やかになり、研修が終わる頃には、仲良くなったあまり、終わることを寂しく感じておりました。

集合研修が終わっても、まだまだ研修は続きます。
現場の先輩のサポートのもと、現在OJTも頑張ってくれています!

このブログでも、新卒のその後の様子もお伝えできれば、と思います。

Xについて

こんにちは。
カーネルエレクトロニクス採用担当の長谷川です。

皆さん、カーネルエレクトロニクスのXのアカウントを
ご存じでしょうか?

実は、昨年の12月にアカウントを開設いたしました!!

どんなことをつぶやいているかというと、、、

・説明会等の選考情報
・企業展等フェア情報
・社内イベントのについて
・採用ブログの更新情報  などなど

様々な最新の情報を投稿しています♪
今後も様々な情報をいち早く皆様に届けられればと思います!

ぜひ、一度覗いてみて、フォローやいいね、リポストよろしくお願いいたします!!

インターンで得られる4つのメリット!

こんにちは。そろそろ夏も本格化し、インターンに参加するかどうかを迷っている、そんな大学3年生が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな学生さんにピッタリの情報として、インターンで学べる点、メリットについてまとめてみました!

1. 設計現場の“リアル”を体験できる

現場の空気感や設計の流れに触れることができます。
当社のインターンに関しては大手企業の技術職として活躍してきた人から学べるような体験を提供しております!
実際のプロジェクトに近いものを体験できますので、どんなふうに仕事が進んでいるのかを間近で学べます。

具体的には

  • 電子回路の設計
  • 回路シミュレーションや評価
  • 簡単な設計課題への取り組み など

短期間でも「百聞は一見に如かず」を実感できるはずです。

2. 大学での学びとの繋がりが見える

授業で学んだ回路理論や論理設計の知識が、どのように実務で活かされているのかが体感できます。

学生さんからすると、大学で学んだ事がどれほど現場で活きるのか、計りかねるのではと思います。当社のインターンでは短い時間ながらも、開発の流れを踏襲しておりますので、自分たちが学んできた事柄が登場する箇所がわかるはずです!

3. 会社の雰囲気を知る事ができる

会社選びの重要なポイントである、社内の雰囲気。これは実際に入社するまでわかりませんよね。
しかし、インターンに参加する事で社員たちに接する事ができ、いろいろな質問もできますし、社員同士のコミュニケーションも間近で確認できます。

4. 将来の選択肢が広がる

体験型のインターンは、参加ハードルが低いものも少なくありません
そこで、異文化に飛び込んでみるのも良い経験になると思います。

といいますのも、就活における業界選びは非常に難しいです。
その人が持つスキル、やりがいを感じる点、ワークライフバランス重視など
個人の価値観が様々だからです。
また、現時点でその価値観を自信を持って伝えられる人は実は一握りだと思います。
だからこそ、様々な業界のインターンに参加してみて、その業界の特徴を少しでも体験する事で、後々の選択において確信をもって選ぶ事ができるようになるでしょう。

まとめ|インターンに参加しよう!

ハードウェア設計の短期インターンは、「設計ってどんな仕事?」という疑問に答えてくれる貴重な機会です。
本格的に設計の道を目指す前のお試し体験としても最適です。

まずは気軽に参加して、現場を知ってみるところから始めてみませんか?
実際に以下の通りでインターンの募集をしております。ぜひ気軽にエントリーしてください!

ハード設計エンジニア体験コース
 キット作成を通してモノ作りの楽しさを体験しよう!!


ハードウェア開発の流れを理解していただいたうえで、
簡単な電子部品の説明と役割を学んだあと、
電子回路キットを使用し、回路構成、動作理解、組立て、
検査(動作確認)までを体験することができます。
“自分が作ったものが実際に動く”という楽しさを体験することができます。

■1day仕事体験(10:00~17:00)
8月 5日(火)、8月26日(火)、9月11日(木)

■2days仕事体験(各日10:00~17:00)
8月26日(火)~8月27日(水)、9月11日(木)~9月12日(金)